top of page
検索

「廻る」を美しく —— 日常に活かす所作の力

ree

日常の中で、私たちはどれほど頻繁に「方向を変える動き=回る」ことをしているか、意識したことはありますか?


立ってその場で方向を変えるとき、あるいは畳の上で正座をして座ったまま方向を変えるとき。これらの動作はとても身近で、無意識に行っていることが多いものです。

でも、少し立ち止まって考えてみるとどうでしょう。

これらの何気ない動きを、より美しく、意識的に、そして体を鍛える動きに変えることはできないでしょうか。


次回の オンラインレッスン(8月23日) では、この「回る」という動きをテーマに取り上げます。単なる身体の技術としてだけでなく、日常生活の中にも活かせる大切な所作として学んでいきます。


レッスン内容:

  • その場で方向転換する方法

  • 正座や跪座の姿勢から、流れるように方向を変える動き

  • 安定感を失わずに、しなやかに方向を切り替える方法


意識をもって「回る」ことを学ぶことで、姿勢や体の使い方が整うだけでなく、日本の伝統的な動きが大切にしてきた — 静かで、落ち着きがあり、確かな所作 — を体現することにつながります。





何気ない「回る」という動作の中に、美しさを見いだしてみませんか?

皆さまのご参加をお待ちしております。

 
 
 

Comments


©2025 Ogasawara-ryū

bottom of page